当研究所の研究

【01】通常学級での教育的支援について -特別支援教育草創期からまなぶ-

段階
小学校段階
中学校段階
カテゴリ
指導法・支援方法に関すること
支援体制に関すること
理解啓発等に関すること
//annehietanen.com/setting/kenkyu/01

【02】通常の学級に在籍するADHD児の支援の在り方

段階
小学校段階
カテゴリ
子どもの特性、実態把握に関すること
指導法・支援方法に関すること
//annehietanen.com/setting/kenkyu/02

【03】LDのある子どもへの指導方法と支援体制

段階
小学校段階
中学校段階
カテゴリ
子どもの特性、実態把握に関すること
指導法・支援方法に関すること
支援体制に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/03

【04】障害のある子どもの教育課程についての海外の状況

段階
小学校段階
中学校段階
カテゴリ
指導法・支援方法に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/04

【05】特殊教育諸学校(特別支援学校)の専門性を発揮するために

段階
小学校段階
中学校段階
カテゴリ
支援体制に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/05

【08】発達障害のある生徒に対する後期中等教育段階の教育的支援

段階
後期中等教育段階以降
カテゴリ
指導法・支援方法に関すること
支援体制に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/08

【09】保護者とのかかわりにおいて担当者が大切にすること

段階
乳幼児期段階
小学校段階
中学校段階
カテゴリ
理解啓発等に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/09

【10】早期からの教育相談で保護者とかかわるときに

段階
乳幼児期段階
カテゴリ
子どもの特性、実態把握に関すること
指導法・支援方法に関すること
支援体制に関すること
理解啓発等に関すること
//annehietanen.com/setting/kenkyu/10

【11】障害のある子どもの支援を行う機関のあり方を考えるために

段階
乳幼児期段階
小学校段階
中学校段階
後期中等教育段階以降
カテゴリ
支援体制に関すること
//annehietanen.com/setting/kenkyu/11

【12】オーダーメイド・マニュアルを使用した自閉症児の指導

段階
小学校段階
中学校段階
カテゴリ
子どもの特性、実態把握に関すること
指導法・支援方法に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/12

【13】自閉症教育の充実のために「今の充実と明日への展望」「より確かな指導の追究」

段階
乳幼児期段階
小学校段階
中学校段階
後期中等教育段階以降
カテゴリ
子どもの特性、実態把握に関すること
指導法・支援方法に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/13

【14】知的障害養護学校における自閉症の教育に関する全国実態調査

段階
小学校段階
中学校段階
カテゴリ
子どもの特性、実態把握に関すること
指導法・支援方法に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/14

【15】通常の学級における教育的な配慮について

段階
小学校段階
中学校段階
カテゴリ
子どもの特性、実態把握に関すること
指導法・支援方法に関すること
支援体制に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/15

【17】個別の教育支援計画を策定すれば、教員が変わる、学校が変わる、地域が変わる

段階
乳幼児期段階
小学校段階
中学校段階
後期中等教育段階以降
カテゴリ
支援体制に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/17

【18】神経症・緘黙症等の情緒障害のある子どもの支援のために

段階
小学校段階
中学校段階
後期中等教育段階以降
カテゴリ
子どもの特性、実態把握に関すること
指導法・支援方法に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/18

【19】交流及び共同学習の一層の推進に向けて

段階
小学校段階
中学校段階
カテゴリ
支援体制に関すること
理解啓発等に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/19

【21】自閉症児の言語指導-「だれ?」「なに?」に答えられるために-

段階
小学校段階
カテゴリ
子どもの特性、実態把握に関すること
指導法・支援方法に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/21

【22】特別支援教育コーディネーターの役割や活動を知るために

段階
乳幼児期段階
小学校段階
中学校段階
後期中等教育段階以降
カテゴリ
支援体制に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/22

【23】慢性疾患、心身症、情緒及び行動の障害を伴う不登校の経験のある子どもの教育的支援

段階
小学校段階
中学校段階
後期中等教育段階以降
カテゴリ
子どもの特性、実態把握に関すること
指導法・支援方法に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/23

【24】発達障害のある子ども早期に発見し、その後の育ちを支援するシステムをつくるために

段階
乳幼児期段階
カテゴリ
子どもの特性、実態把握に関すること
指導法・支援方法に関すること
支援体制に関すること
//annehietanen.com/setting/kenkyu/24

【25】障害の機能補填と関連する脳科学的所見

段階
小学校段階
中学校段階
後期中等教育段階以降
カテゴリ
理解啓発等に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/25

【26】ヒトの脳機能の最近の計測方法と心理学的検査法

段階
小学校段階
中学校段階
後期中等教育段階以降
カテゴリ
理解啓発等に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/26

【27】地域支援を進めるための教育相談手法を考える

段階
乳幼児期段階
小学校段階
中学校段階
後期中等教育段階以降
カテゴリ
支援体制に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/27

【28】「特別支援教室(仮称)」は弾力的運用と交流及び共同学習の推進から

段階
小学校段階
中学校段階
カテゴリ
指導法・支援方法に関すること
理解啓発等に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/28

【29】自閉症のある子どもの確かな学びのために

段階
乳幼児期段階
小学校段階
中学校段階
後期中等教育段階以降
カテゴリ
子どもの特性、実態把握に関すること
指導法・支援方法に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/29

【30】聞いたことばを文章で書くとき、文字が抜け落ちることがありませんか。

段階
小学校段階
中学校段階
カテゴリ
子どもの特性、実態把握に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/30

【31】発達障害のある子どもを、早期から総合的に支援するために

段階
乳幼児期段階
小学校段階
中学校段階
後期中等教育段階以降
カテゴリ
支援体制に関すること
理解啓発等に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/31

【32】小・中学校の特別支援教育はどのように進められているのか

段階
小学校段階
中学校段階
カテゴリ
支援体制に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/32

【33】発達障害のある学生を支援するために

段階
後期中等教育段階以降
カテゴリ
子どもの特性、実態把握に関すること
指導法・支援方法に関すること
支援体制に関すること
理解啓発等に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/33

【34】ADHDのある子どもの実態把握と支援のために

段階
小学校段階
中学校段階
カテゴリ
子どもの特性、実態把握に関すること
指導法・支援方法に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/34

【35】小中学校における自閉症や情緒障害のある子どもの教育の充実

段階
小学校段階
中学校段階
カテゴリ
指導法・支援方法に関すること
支援体制に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/35

【36】ICF及びICF-CYの活用:試みから実践へ-特別支援教育を中心に-

段階
小学校段階
中学校段階
後期中等教育段階以降
カテゴリ
支援体制に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/36

【37】多職種間連携のツールとしてのICF(国際生活機能分類)実用化の試み-「個別の教育支援計画」への適用を視野に入れてー

段階
小学校段階
中学校段階
後期中等教育段階以降
カテゴリ
支援体制に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/37

【38】障害乳幼児を養育している保護者を理解するために

段階
乳幼児期段階
カテゴリ
子どもの特性、実態把握に関すること
指導法・支援方法に関すること
支援体制に関すること
理解啓発等に関すること
//annehietanen.com/setting/kenkyu/38

【39】地域における障害のある子どもの総合的な教育支援体制の構築のため

段階
乳幼児期段階
小学校段階
中学校段階
後期中等教育段階以降
カテゴリ
支援体制に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/39

【40】子どもの教育的ニーズ概念をどう捉えるか

段階
乳幼児期段階
小学校段階
中学校段階
後期中等教育段階以降
カテゴリ
子どもの特性、実態把握に関すること
//annehietanen.com/setting/kenkyu/40

【45】小中学校等における発達障害のある子どもの教科教育等の支援にどのように取り組むか

段階
小学校段階
中学校段階
カテゴリ
子どもの特性、実態把握に関すること
指導法・支援方法に関すること
//annehietanen.com/setting/kenkyu/45

【46】発達障害のある子どもの高等学校等における支援のために

段階
後期中等教育段階以降
カテゴリ
子どもの特性、実態把握に関すること
指導法・支援方法に関すること
支援体制に関すること
理解啓発等に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/46

【47】特別支援学級での自閉症教育 

段階
小学校段階
中学校段階
カテゴリ
指導法・支援方法に関すること
支援体制に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/47

【48】障害のある子どもへの一貫した支援システム構築のために

段階
乳幼児期段階
小学校段階
中学校段階
後期中等教育段階以降
カテゴリ
支援体制に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/48

【49】高機能自閉症等の児童生徒の国語科指導のために―「国語科学習評価シート」の作成と活用を中心に―

段階
小学校段階
中学校段階
カテゴリ
指導法・支援方法に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/49

【50】発達障害のある子どもの学校教育段階における支援の在り方とは

段階
乳幼児期段階
小学校段階
中学校段階
後期中等教育段階以降
カテゴリ
指導法・支援方法に関すること
//annehietanen.com/kenkyu/50